MNPで速攻5万円稼ぐ方法

この記事は約6分で読めます。

どうも、しんいちろうです。

今日お伝えするのノウハウは人生で覚えておくと本当によい内容なので、まずはすぐ実践してみてくださいね〜。

具体的な手順が以下の通りです。

今回の内容
  1. 格安SIMを作成する
  2. 家電量販店のSIMに乗り換える
  3. ポイントをもらい、換金する

慣れない人には少しわかりにくいかもなので、詳しく解説しますね〜!

とその前に、せっかくなので少しだけこの機会に自己紹介させてください。

自己紹介

しんいちろう(42)でもともと、ずーっと通信回線の営業会社を経営してきました。

大阪でソフトバンクショップを2店舗と、イオンモールなどでのイベント運営会社として人材派遣など多岐に渡り通信業務に携わってきました。

現在、法人も運営しておりますが業務は完全に縮小し家電量販店に携帯電話販売のスタッフを派遣だけしている状況です。

まぁ要は業界20年の通信オタクといったところです。

とまぁ、長ったらしい他人の自己紹介はこのへんで。

5万円稼ぐ方法とは

今回はそんな、僕の今までの経験を活かした稼ぎ方の紹介です。

みなさま、格安SIMってご存知でしょうか?

docomo、au、SOFT BANK、楽天などの大手4キャリアに属さない、通信会社のことを総称して「格安SIM」と呼ばれたりします。

  • OCNモバイル(廃止してdocomoのイルモというプランに統合)
  • ビックローブモバイル
  • LINEモバイル
  • イオンモバイル
  • ニューロモバイル

かなりの数が存在するのですが、通信業界ではMVMOという横文字で言ったりもします。

では今回のお金を稼ぐ副業は超簡単なのですが、この格安SIMを複数乗り換えてポイントをもらっちゃおうというお話です。

???

少し難しい!という人のために初歩的なことを解説します。

携帯電話の契約方法
  1. 新規契約
    • 新規契約は新しい電話番号を発行する契約
  2. 乗り換え契約(MNP)
    • キャリア間を跨ぐ契約(docomo→auなど)
  3. 機種変更
    • キャリア内で端末のみ変える契約のこと

上記の契約が携帯電話にはありますが、今回は2つ目のMNPの契約を活用します。

どうして利益がでるかという背景には、携帯電話業界はすでに飽和しているという現状があります。

もちろんですが、今あなたはスマホでこの画面をみていると思います。

もうそれが答えです。

携帯電話を持っていない人がほぼいないので、携帯会社からすると新規契約は学生からしかほぼ取れません。

ですのでU22などの施策が各キャリアで繰り広げられています。

要は他社から乗り換えしか、携帯会社は契約数を取れない!という現状があるので、もう奪い合いですw

こんなPOPみたことありませんか?

通常10万円以上するiPhoneが1円とか異常な値段で争奪戦が繰り広げられています。

今回はそんな争奪戦を利用した手法になります。

具体的な方法

  1. 格安SIMを契約する
  2. MNPをする
  3. 特典を受け取る

この流れを繰り返すだけでサクッと稼げますw

格安SIM作成

まず、MNP弾を作ります。

先ほど言った、キャリア間をまたぐ契約をする為に、MNP用格安SIM契約をするということです。

大手4キャリアは「短期解約」という概念があり、すぐにMNPをしてしまうと次回から契約ができない通称「ブラック」ということになるので要注意です。

  • エキサイトモバイル(月額税込495円+事務手数料3,300円)
    • 事務手数料3,300円分デジタルギフトプレゼント+3ヶ月月額無料CP
  • JCOMモバイル(月額税込990円、26歳未満は税込550円
    • 事務手数料無料CP

まず上記2回線を申し込みます。

原則今は法律で契約期間の縛りは設けられていませんので、速攻でMNPをしても罰金などはなくなりました。

キャリアによっては短期解約をすると一定期間、そのキャリア(今回でいう、JCOMモバイルとマイネオ)だけ契約できなくなるデメリットだけはあります。

MNP する

格安SIMが手元に届いたら家電量販店の格安SIMに乗り換えをして、ポイント還元をもらいましょう。

  • エディオンSIM(EDION)にMNPをする(1名義上限2回線)
  • BIC SIM(ビックカメラ)にMNPする(1名義上限1回線)

時期にもよりますが、1回線あたり13000P〜15,000Pがもらえます。

近所の家電量販店に行ってチェックしてみましょう!

これで45,000Pになりますよね!

このポイントで、任天堂Switch有機ELを購入して、じゅうびえで調べてもっとも高いところで売ることで現金化も可能です。

そのままポイントでお買い物するのもありですね!

え!?50,000円じゃない???

はい、忘れてませんよ!

格安SIM→家電量販SIM→UQモバイル

最後に、UQモバイルに乗り換えしてフィニッシュです。

1回線あたり10,000円の現金キャッシュバックがもらえるので3回線で3万円ですよね。

CB10,000円キャンペーン

総額の計算おさらい

【MNP弾】

  • JCOMモバイル 990円 1ヶ月分
  • エキサイトモバイル 495円 1ヶ月分(初期費用実質無料)

総額:5,775円

【家電量販店SIM】

  • エディオンSIM 月額770円 1ヶ月分(事務手数料無料)×2台
  • ビックシム 850円 1ヶ月分+(事務手数料半額1,650円)

総額:4,040円

【UQモバイル】

990円×1ヶ月 +事務手数料3,300円 3回線分

総費用:22,685

入ってきた分から総費用を引けば、利益になりますよね。

ざっと45,000P+3万円で75,000円ぐらいでしょうか、そこから総費用の22,685円引けばおおよそちょど5万円の利益ですね!

ここから先、このUQモバイルから大手キャリアに移動させるなど、手法はまだまだあります。

余談ですが、僕は個人で通信回線契約が50回線ほどありますw

docomo、au、SOFT BANK、格安SIMなどでこのMNPを順繰りに回しながらかれこれ10年以上MNP収益だけで年に数百万円稼いでいます。

キャリアごとのルールがあったりと複雑な業界なので、一般の方がこれ以上深入りするには少し勉強したほうが良いかもしれません。

格安SIMを行き来する分にはブラックとかはないので安心してやってもらえたらと思います。

家電量販店のSIMは1年に一度しか申し込めないので、永遠ループは無理です。

このページにみなさんからの質問などをQ&Aにしてまとめますので、質問はお気軽にDMからしてくださいね!

最後に

いかがでしたでしょうか。

本当、もし有料級だな〜!って少しでも思っていただけたら

Xで感想いただければめちゃくちゃ喜びます!その際ハッシュタグ(#BBサロン)をつけてもらえるとRTしにいきますね!

今回好評いただければ、次回はインターネット転がし編もご紹介しようかと思いますので今後ともSNSともどもよろしくお願いします!